愛365日 検査室 生理検査室 ホーム部門より検査室>生理検査室
 
 
 生理検査室は、直接患者さんに接しながら行う検査が中心となります。
循環機能検査
 心臓の働きによって血液は、血管を通って体内を循環しています。
 この機能を調べる検査です。
神経機能検査
 神経は脳と脊髄を合わせた中枢神経と脊髄から腕や足に出ている 末梢神経に分かれます。これらの働きを調べる検査です。
呼吸機能検査
 肺から出入りする空気の量を測定して、呼吸器の働きを調べる 検査です。

◆循環機能検査
■心電図
 心臓が出している弱い電気信号を記録して、心臓の筋肉や、脈の状態を見ます。
心電図
■負荷心電図
 踏み台を使って、軽い運動後の心電図の変化を見ます。
■トレッドミル検査
 ベルトコンベアを歩いて少し強めの運動後の心電図変化を見ます。
■ホルター心電図
 24時間心電図を記録して詳しく解析を行います。
■24時間血圧モニタ
 自動測定の血圧計を24時間付けて血圧の変化を調べます。
■CVR-R
 脈の歩調取りをする自律神経の働きを見ます。
■ABI/PWV
 動脈硬化の程度を調べます。
■心エコー
 心臓の筋肉の動きや弁を通る血液が正常に流れているか調べます。
心エコー
■サーモグラフィー
 皮膚の表面温度の状態を調べます。
ページTOPへ

◆神経機能検査
■脳波
 脳が働いている時に出す電気信号から脳の働きを調べます。
■筋電図・神経伝導速度
 皮膚を刺激して、筋肉や神経の状態を調べます。
■聴覚脳幹誘発電位
 音刺激での反応を調べます。
■体性感覚誘発電位
 手・足に刺激をして反応を調べます。
ページTOPへ

◆呼吸機能検査
■肺活量
 肺を出入りする空気の量と速さなどを調べます。
肺機能
■残気量
 肺で空気の入れ替わりにくい所がどの程度かを調べます。
■肺拡散能力
 吸った空気が肺から血液に取り込まれる程度を調べます。
ページTOPへ

ホームへ